コミュニケーション力を高めよう! 6選

コミュニケーション力を高めようということで、

今回は6つの方法について紹介したいと思います。

 

まず結論から言うと、コミュ力を高める為には、

日常生活で実践していく事が1番身につく方法で、

あると言えます。

 

 

簡単な目次で言うとこんな感じです。

 

 

 

 目次

1. 共感。

2. 共通の趣味、好奇心。

3. 表情。

4. 質問。

5. 挨拶。

6. 結論から言う。

 

最後に会話でのNG行為についても述べます。

 

以上です。

 

コミュニケーションについての説明などは

前の記事で述べているので、今回は、省かせて

いただきます。

 

それでは早速、本題に入っていきたいと思います。

 

 

1. 共感

 

まずは相手の話に共感すると言うことです。

コミュ力が高い人は聞き上手です。相手の話を

しっかり聞いてくれます。

 

自分は納得いかない時でもすぐに否定しては

いけません。まずはしっかりと聞くことです。

 

頭っから否定すると、相手は、気持ちの行き場を

失います。まずは、賛成するでもなく否定するでもなく、なるほどや大丈夫など、という言葉を

かけるのがいいでしょう。

 

また、声のトーンで、あったりテンションを

相手に合わせることも大切です。

その方が、強調性があり、信頼関係が高まります。

 

そのほかにも繰り返し相槌を打ちましょう。

繰り返して同じ言葉を使うことで話し手は、

よく聞いてくれていると思います。

 

ケータイを見ながらの会話は、少し寂しいですよね

本当に聞いてくれているのか?なども思います。

 

まずは、共通の趣味の話題で、しっかり相手の話を聞き、共感を大切にしてみましょう。

 

 

2. 共通の趣味、好奇心

 

二つ目は共通の趣味の話をし、相手の話に好奇心を

示すということです。

お互いの共通項では、コミュニケーションを取りやすいです。学生であれば、授業の内容、友達の話、

テスト、などなどお互いに語り合える話題では、

会話が盛り上がります。

 

共通の趣味について、例をあげると、

 

サッカーが好きなA君

サッカーに興味がないB君がいたとします。

A君がB君に昨日のサッカーの試合凄かったね!

と語ってもB君はサッカーの試合を見ていないので、

会話が弾みません。A君はサッカー昨日の試合を見ていたC君にその話をした方が会話が弾みます。

 

これは基礎基盤が違うからです。

なので、相手の事を知り、共通の基盤を作る事が

大切です。

 

共通基盤が多い人同士であれば

すぐに仲良くなれるでしょう。

 

基盤は沢山あります。難しく聞こえるかもしれませんが、簡単に言うと、性別や住んでいる県など

沢山あります。まずはそれを探していきましょう。

 

好奇心を持つこともとても大切です。

自分が話していることに対して、相手が好奇心を

示してくれるというのは話し手にとっては、

とっても嬉しいことです。

もし共通の話題がなかったとしても、相手の話に

対して好奇心を示すことはできます。

 

まずは、共通の話題を見つけるところから

初めてみましょう。共通の話題がない場合は、

相手の話に好奇心を示し、楽しそうに相手の話を

聞くことから初めてみましょう。

 

 

3. 表情

 

三つ目は表情です。これは簡単だと思います。

 

早速例を挙げると自分が楽しい話をしているのに、

相手が真顔で話を聞いているという事です。

笑顔でその話を聞いてあげる事で、どちらも笑顔に

なれますし、その方が会話が弾みます。

 

バイトの面接などでも笑顔は必須です。

面接官に向かって満面の笑みを浮かべる必要は

ないですが、口角を上げ、少しニッコリしている

方が印象はいいですしょう。

 

言語が違っても表情で

相手の気持ちを読み取ることもできます。

なので会話をしている時は基本的には笑顔で

受け応えしましょう。

 

ただし、場合によっては、

笑顔が逆効果になることもあります。

真剣な話、悩み相談などは、真剣な表情で

聞いてあげましょう。

 

 

4. 質問

 

四つ目は質問です。相手の話を聞いていて ん?

と思うときがあると思います。その時はその場で

質問しておき、解決しておきましょう。

 

授業やバイトで、分からないことが出ても、

そのままにしておくのは1番ダメです。

分からないのにそのままにしておくと、後に、

迷惑をかけかねません。つまり、ミスが減るという

事です。

 

質問には、2種類あります。うまく使い分けて

コミュ力を高めましょう。

 

一つ目はクローズドクエスチョンです。

 

簡単に言うと「はい」「いいえ」で答えられる

質問です。

 

あなたは野菜が好きですか?嫌いですか?

などです。

 

この場合回答者は好きですか嫌いですのどちらかでしか答える事ができません。

 

これでは会話は広がりにくいですね

 

 

二つ目はオープンクエスチョンです。

 

こちらは会話を広げる質問です。

 

先程の質問で言うと、

 

あなたはどんな野菜が好きですか?どんな野菜が嫌いですか?と聞くと野菜の種類名で答えてくれます。

 

この場合であれば、自分も野菜が嫌いです。と

共感し、調理方法などで会話を広げていく事が

できます。

 

初対面の人の場合は、クローズドクエスチョンで

相手の事を少し知った上で、

さらにオープンクエスチョンでさらに掘り下げて

いく事をするのがいいかと思います。

 

 

5. 挨拶

 

五つ目は挨拶です。これは誰でもできる事です。

すれ違った近所の方に挨拶をする。これだけでも

コミュニケーションになります。

 

コミュニケーションの始まりは挨拶からです。

初対面の人にいきなり

野菜は好きですか?なんて聞くのはおかしいですよね?笑笑

まずは挨拶からです。

 

挨拶は最低限のマナーです。

印象も良くなります。笑顔で挨拶を心がけましょう

 

コミュニケーションが難しい方は、

まずは挨拶からですね!

家族や友人、近所の方に挨拶していきましょう。

それを習慣化させましょう。

そうすれば自然と挨拶できるようになります。

 

6. 結論から言う

 

六つ目は結論から言うという事です。

実際にこの記事でも先に結論を言っています。

日常生活で実践していくということを

言っていますが結論から言った方が読者も

嬉しいと思います。

 

先に結論を知ることで後に、記事を読みながら

結論と照らし合わせると更に理解が深まると

思っています。

 

先に理由を述べてしまわずに、

伝えたい事から話しましょう。

 

その方、

スムーズであり、相手も分かりやすいでしょう。

 

商品のレビューを伝えたい場合

 良い例と悪い例について紹介します。

 

良い例

 

この商品はとても使いやすいです。

理由は〇〇であり、□□の場合に使いやすい

からです。また△△もやりやすいです。

 

悪い例

 

この商品は〇〇であり、□□の場合に使いやすく、

△△もやりやすいので、とても使いやすいです。

 

 

この商品を買うか迷っている人は、早く結論を

知りたいはずです。

 

まだこの文章は短いので、特に支障はありませんが

私のようなブログであるととても長いので先に、

結論を知りたいはずです。

 

ただし少し例外もあり

 

友達と遊びに誘う場合は、いきなり遊びに行く?

と聞くのではなく、〇〇らと□□行くけど来る?

の方がいいと思います。  

 

場合によってうまく使い分けていきましょう。

 

 

 

最後はNG行為についてです。

 

全部で5つあります。全て紹介したいと思います。

 

 目次

1. 話の腰を折る

2.上の空で話を聞く

3.すぐ自分の話に持っていく

4.一方的に話し続ける

5.終わった話を掘り返す

 

 

結論から言うと、

 

自分の事だけを考えずに周りの人のことを考えて、

聞き上手になること、そして我慢しよう!!

という事です。

 

 

1. 話の腰を折る

 

相手が話をしている時に、口を挟むと、

「まだ話している途中なのに」と不快感を与えます

 

それに一方的に決めつけるとより一層強い不快感を

与えてしまいますし、最後まで聞くことが

マナーだと思います。

 

 

2. 上の空で話を聞く

 

興味のない話であっても、つまらなそうな態度で、

話を聞いたり、聞き流したりしない事です。

 

そういった場合は、信頼も失いかねません。

 

 

3. すぐ自分の話に持っていく

 

相手が喋っている途中に、口を挟んで

自分のエピソードに持っていこうとせず、

我慢することが大切です。

語り合いたいと思うことは私自身もよくあります。

 

そういう時は自分の事について、

話したくて堪りません。

 

でもそこは我慢し、聞き手に回ってあげましょう。

 

 

4. 一方的に話し続ける

 

大人数で話している時は、みんなが喋ることが

できます。

 

1人でずっと喋り続けていると、他の人が喋れなく

なります。

 

MCのように他の人にも上手く話を回せるなら

別ですが、

 

 

5. 終わった話を掘り返す

 

一旦、終わってしまったワードについての話は、

NGです。

周りは不愉快な気持ちになります。

 

しつこく思われる可能性があるのでやめましょう。

 

 

以上です。

 

 

皆さんもコミュ力を高めましょう。

コミュ力を高くする事でデメリットはなく、

すごく役立つ事なので身につけておきたいスキル

ですね!

 

皆さんも日常生活で実践していきましょう。